Service

Our Services

日本プロセス化学会では、手元に届けるサイエンスであるプロセス化学を発展させるために、以下の取り組みをしています。

出版物

プロセス化学関連の書籍などの出版物をご紹介します。

Read More

出前講義

Read Moreにある依頼書に必要事項をご記入の上、申請をお願いします。

Read More

共催・協賛・後援

プロセス化学を広めるために様々な行事をサポートしています。

Read More

情報公開

日本プロセス化学会では、情報公開を率先して進めています。

Read More

Join In Our Society

手元に届けるサイエンスであるプロセス化学を一緒に盛り上げませんか?
Our Blog

Our Blog

最新情報

2025年度第2回(第38回)東四国地区フォーラムセミナー

2025年度第2回(第38回)東四国地区フォーラムセミナーを2025年12月13日(土)に徳島文理大学薬学部(徳島キャンパス)で開催します。

本会は若手研究者ならびに院生、学生を対象とした講演会で、プロセス化学の醍醐味、
重要性を学ぶセミナーを行っています。
多くの大学院生、学部学生、教職員ならびに企業の研究者のご来聴を歓迎します。
講演会の後、15件程度のポスター発表を受け付けます。
発表をご希望の方は、下記の連絡先までお申し込みください。
また、講演後に講師の先生とフォーラム幹事を交えた情報交換会・ポスター発表を行います。
奮ってご参加下さい。(参加費:一般1000円、学生500円[ポスター代表発表者は無料])

日 時:2025年12月13日(土)14 時~18 時 00分
     講演 14時~16時15分
     ポスター発表・情報交換会 16時30分~18時
場 所 :徳島文理大学薬学部(徳島キャンパス)
主催 日本プロセス化学会 東四国地区フォーラム

セミナー:14時00分~16時15分

1. 受託合成におけるスケールアップ ~ mLからkL へ ~
内海 圭一郎 先生(讃岐化学工業(株))
座長 安芸 晋治(大塚製薬)

2. 有機化学的アプローチで臨む免疫調節分子の創出と機能解析
井貫 晋輔 先生(徳島大学大学院医歯薬研究部 教授)
座長 南川 典昭(徳島大学)

ポスター発表:16時30分-18時
詳細及びポスター発表申込方法は、ポスター(PDF)をご覧ください。
ポスター賞応募規定(2025.01改訂)

ポスター発表申込について:ポスター応募要領参照
 申込をされる方は、発表題目、所属、氏名(発表者に○)、及び概要(100から200字程度。
図表に代える場合は字数を調整ください。)のwordファイルとpdfファイルをzipファイルにして、
メールで下記の幹事までお送りください。
また発表者の学年(○の方のみ)をご連絡ください。
申込期限: 2025年12月4日(木)
申込先 : 加来裕人(徳島文理大学) E-mail:kaku@ph.bunri-u.ac.jp
      三好徳和(徳島大学)   E-mail:miyoshi@ias.tokushima-u.ac.jp

連絡先 :加来裕人(徳島文理大学) E-mail:kaku@ph.bunri-u.ac.jp
代表幹事 :宍戸宏造(徳島大学名誉教授)
幹 事 :安芸晋治(大塚製薬)、内海圭一郎(讃岐化学工業)、大江匡彦(シオノギファーマ)、
小笠原正道(徳島大学)、加来裕人(徳島文理大学)、笹岡三千雄(ラベニール 3000)、
角田鉄人(徳島文理大学名誉教授)、難波康祐(徳島大学)、南川典昭(徳島大学)、三好徳和(徳島大学)、山田健一(徳島大学)

第5回 プロセス化学国際シンポジウム (ISPC 2026)

会期: 2026年7月1日(水)~3日(金)
会場: アクトシティ浜松
〒430-7790 静岡県浜松市中央区板屋町111-1


(事前)ご案内

プロセス化学の国際的な知の集会! 2026年7月浜松にて

2026年7月1日(水)~3日(金)、静岡県浜松市にて「第5回プロセス化学国際シンポジウム(ISPC 2026)」を開催いたします。本シンポジウムは、産業界とアカデミアの最前線で活躍する研究者が一堂に会し、プロセス化学に関する最新の研究成果と技術を共有して技術革新を図り、また、国際的な交流を深める場です。

13件の招待講演(詳細は添PDFをご参照ください)に加え、一般口頭発表やポスター発表を予定しております。

専用ホームページは近日公開予定です。その際は、また皆様にご連絡いたします。

今回は、日本プロセス化学会史上初となる「参加者1000名」を目標に掲げ、より多くの皆様にご参加いただけるよう準備を進めております。ぜひ職場や研究室内で情報を共有いただき、同僚・ご友人・学生さんたちをお誘い合わせのうえご参加ください。

皆様と浜松でお会いできることを、心より楽しみにしております。

招待講演者

  • Martin Eastgate (Bristol Myers Squibb, USA)
  • David Entwistle (Codexis, USA)
  • Eunpyo Hong (SK pharmteco SM Asia, South Korea)
  • Hiroshi lwamura (Chugai Pharmaceutical, Japan)
  • Takahiro Kawajiri (SHIONOGI, Japan)
  • Anil S. Khile (Eisai Pharmaceuticals India, India)
  • Dawei Ma (Shanghai Institute of Organic Chemistry, China)
  • Daniel Mink (lnnoSyn BV, The Netherlands)
  • Takashi Ohshima (Kyushu University, Japan)
  • Rebecca Ruck (MSD, USA)
  • Matthew S. Sigman (University of Utah, USA)
  • Joji Tsurumoto (iFactory, Japan)
  • Thomas Wirth (Cardiff University, UK)

重要日程

  • ポスター発表申込締切: 2026年4月3日
  • 早期参加登録締切: 2026年6月4日

主催

日本プロセス化学会 (JSPC)