2004年

日本薬学会第125年会シンポジウム 「進化する医薬プロセス化学」

東京ビッグサイトB会場1階
3月30日(水)9時から
オーガナイザー 末宗 洋(九大薬) 宮寺 彰彦(第一製薬)

<講演>

  1. 医薬品プロセス化学と有機合成反応の実用性
    内藤 俊彦(エーザイ)
     
  2. ACAT阻害剤 R-106578製造法の開発研究  
    村上 正行(三共)

  3. Preparation of mGluR Agonists  
    安田 修祥(メルク)

  4. 癌化学療法薬DX-8951fの工業的製法の開発  
    野口 滋(第一製薬)

  5. トリクロロシランの還元剤としての有効利用  
    松村 功啓(長崎大)

■情報交換会 3月30日(水)12:00-13:30 カフェ・ドゥ・マール 
国際展示場・東京ビッグサイト2階イベントプラザ http://ad.itp.ne.jp/0335990162/index.html
第一製薬・製薬技術研究所 宮寺 彰彦 miyadv6j@daiichipharm.co.jp


2004 Winter Symposium (第10回研究会)

平成16年12月3日(金)13:00〜17:00
タワーホール船堀(東京都江戸川区船堀4-1-1) 都営新宿線船堀駅前
(http://www.city.edogawa.tokyo.jp/shisetsu/bunka/bunka1.html)
担当:井澤邦輔(味の素)、只野金一(慶応大・理工)

<プログラム>

1. 「ピリドンカルボン酸系合成抗菌剤のプロセス研究」
  藤堂 洋三(富山化学工業株)   

2. 「速効型インスリン分泌促進薬 ミチグリニドカルシウム水和物   KAD-1229 -合成法の開発-」
  柳 孝志(キッセイ薬品工業株)

3. 「ジアステレオマー塩形成法による工業規模光学分割−分子認識メカニズムを利用した
  新しい分割技術」
  酒井 健一(山川薬品工業株) 

4. 「縮環化合物のキラル合成法開発とその活用」
  清水 功雄(早大理工)

5. 「ラボオートメイションと天然物合成」
  高橋 孝志(東工大)

参加費:
賛助会員:1口につき3名まで無料
会員:無料、非会員:5,000円
学生非会員:1,000円

情報交換会:17:15- 
会費:一般:3,000円、学生:1,000円

申込方法:氏名、勤務先(所属)、住所、電話 (FAX)、e-mailアドレス、情報交換会への参加の有無、会員または非会員を明記の上、e-mailまたはFAXにて下記にお申込ください。
味の素(株)アミノサイエンス研究所 本多 裕
TEL 044-244-7163 e-mail:process@ajinomoto.com FAX:044-211-7610

参加登録費及び情報交換会参加費は事前に下記口座までお振込みお願いします。
当日会場での現金の徴収は行いませんのでご注意ください。
領収書(参加登録費、情報交換会)は当日受付にてお渡しいたします。

振込み先:東京三菱銀行 川崎支店 普通口座 1792877
口座名義 日本プロセス化学会ウインターシンポジウム幹事 本多裕

申込締切:11月19日(金)延長しました。

熱のこもったご発表と討論が繰り広げられました。ご講演とご参加、またご展示に感謝します


2004 Summer Symposium

2004年7月15日(木)、16日(金)
会場 京都テルサ
京都市南区東九条下殿田町70番地(Tel: 075-692-3400) http://www.pref.kyoto.jp/terrsa/kt_p00.html
会場アクセス JR京都駅(八条口西口)より南へ徒歩約10分
世話人:長 秀連(日本たばこ産業)、富岡 清(京大院薬)

<招待講演>

  1. 触媒的不斉合成のための新しい不斉環境
    林 民生(京大院・理)
    座長:富岡 清(京大院薬)

  2. 抗痴呆剤FK960の工業化研究―人と環境に優しいプロセスへの取り組み
    橋本 典夫(藤沢薬品)
    座長:吉田 幸吉(武田薬品)

  3. 頻尿・尿失禁治療薬コハク酸ソリフェナシンの工業化及び類縁物質に関する研究
    稲越 正俊(山之内製薬)
    座長:竹林 給驕i三共)

  4. スケールアップにおけるトラブルと対策の実例
    羽嶋 誠(塩野義製薬・生産技術研究所)
    座長:小林 榮(和光純薬)

  5. 結晶特性の制御
    大嶋 寛(阪市大院・工)
    座長:長 秀連(日本たばこ産業)

  6. 新規インドール系痙性麻痺治療剤のプロセス研究―製法開発における課題解決
    宮澤 守(エーザイ)
    座長:加々良 耕二(藤沢薬品)

  7. 固定化触媒のプロセス化学への応用
    白木 一夫(和光純薬)
    座長:廣田 耕作(岐阜薬大)

  8. L- Carnosine 関連化合物のプロセス開発
    森脇 浩樹(浜理薬品)
    座長:只野 金一(慶大理工)

  9. 光学活性医薬中間体のプロセス開発―バイオ技術と有機合成を駆使して
    古川 喜朗(ダイソー)
    座長:野出 學(京薬大)

  10. グリーンケミストリーを指向した新しい反応場―イオン性液体やマイクロリアクター
    北爪 智哉(東工大院・生命理工)
    座長:左右田 茂(エーザイ)

  11. プロテアーゼ阻害剤中間体の合成プロセス開発
    谷田貝 正宣(味の素)
    座長:末宗 洋(九大院薬)

  12. アウトソーシングを考慮した候補化合物のプロセス研究
    冨松 公典(武田薬品)
    座長:鴻池 敏郎(塩野義製薬)

<2003JSPC優秀賞受賞講演>

  1. 抗心不全薬FK664の工業化研究
    五島 俊介、坪井 弘行、山中 敦夫、向井 浩二、加々良 耕二(藤沢薬品・合成技術研)
    座長:浮田 辰三(田辺製薬)

  2. 消化性潰瘍治療薬S-0509の製造プロセス開発
    樺木 幹雄、小池 晴夫(塩野義製薬・生産技術研,日亜薬品)
    座長:井澤 邦輔(味の素)

  3. ニトリルを用いる新規アルキル化−芳香族アミン類の環境負荷低減型モノアルキル化
    井川 貴詞、佐治木 弘尚、廣田 耕作(岐阜薬大)
    座長:田辺 陽(関学大理工)

実数では600名を超える方々がご参加くださり、熱のこもったご発表と討論が繰り広げられました。ご講演とご参加、またご展示に感謝します。

■2004JSPC優秀賞 >>


↑PAGE TOP
2003年

日本薬学会第124年会ミニシンポジウム『競い合う化学:プロセスケミストリー』

オーガナイザー:野出 学(京都薬大)、鳥澤保廣(大塚製薬)
日時:2004年3月30日(火)9:00〜11:00
場所:H会場 ハイアットリージェンシーオオサカ

<講演>

  1. 「プルリフロキサシン工業的製法の確立」
    服部正之(日本新薬)

  2. 「合成法から製造法への進化」 
    小池晴夫(日亜薬品)

  3. 「Heckカルボニル化、アセチル化の工業的利用」 
    工藤正昭(日農薬)

  4. 「一酸化炭素を用いないカルボニル化反応」 
    垣内喜代三(奈良先端大)

  5. 「多様な機能を有する脱水縮合剤:DMC」
    石川勉(千葉大)

お陰さまで盛会でした.ご参加に感謝申し上げます.


2003 Winter Symposium (第9回プロセス化学研究会)

主催 : 日本プロセス化学会
協賛 : 日本薬学会、日本化学会、日本農芸化学会、有機合成化学協会
日時 : 2003年12月2日(火)
会場 : 中之島中央公会堂 大集会室 (大阪市北区中ノ島1-1-27(Tel:06-6208-2002、06-6208-9159) )
世話人: 浮田 辰三、田辺 陽

討論主題 : 本シンポジウムはプロセス化学全般を対象としています。

<プログラム>

  1. 先端プロセス技術を活用した医薬原体・中間体製造法の効率的構築       
    加藤木 守((株)エーピーアイ コーポレーション 黒崎研究所) 

  2. 有機硫黄化合物を中心とするファインケミカル      
    多田 和弘(住友精化(株) 精密化学品事業部) 

  3. 合成とバイオの使い分けと融合によるキラル中間体のプロセス開発      
    井上 健二(鐘淵化学工業株式会社 精密化学品研究グループ) 

  4. 新しい触媒反応の幕開け      
    吉村 典昭(クラレ株式会社 研究開発本部) 

参加費 :
賛助会員:一口につき3名まで無料、
正会員:無料、非会員:5,000円、学生非会員:1000円、
当日申し込み:6000円 (事前登録締め切り:11月14日(金))

情報交換会 : 講演終了後、同公会堂で情報交換会(懇親会)を開催。
会費:一般3000円、学生1000円

申し込み先 : 田辺製薬(株) 製薬研究所 丸山庄治 
電話06-6300-2777 / FAX06-6300-2799 E-mail: process-chem@tanabe.co.jp


2003 Summer Symposium(第2回シンポジウム)

2003年6月30日(木)〜7月1日(金)
会場 江戸川区総合区民ホール(タワーホール船堀)
世話人:小林 榮(和光純薬)、柴崎 正勝(東大薬)

<招待講演>

  1. 多様な生理活性物質の実践的全合成と開発
    竜田 邦明(早稲田大理工)

  2. 新規抗生剤E1010のプロセス研究
    水野 正則(エーザイ)

  3. 真に効率的かつパワフルな有機合成を目指して
    小林 修(東大院薬)

  4. (1R,2R)-2-aminocyclohexanolの酵素分割によるプロセス開発
    川久保 弘(旭化成)

  5. 合成抗菌剤レボフロキサシンのプロセス研究
    佐藤 耕司(第一製薬)

  6. Viracept(R)のプロセス研究
    稲葉 隆之(日本たばこ産業)

  7. 産業技術立国再生とファインケミカル産業の課題
    河本 光明(経済産業省製造産業局)

  8. 物質安全と反応安全の考え方
    田村 昌三(東大院新領域創成科学研究科)

  9. マイクロ化学プロセッシング−その成否の鍵は−
    前 一廣(京大院工)

<JSPC優秀賞受賞講演>

  1. 糖尿病治療薬AJ-9677の重要中間体(R)-3-(2-amino-propyl)-7-benzoyloxyindoleの光学分割による合成
    井上 徹(長瀬産業)

  2. 保護基なしの全合成−無保護アミノ酸の反応を利用した光学活性Clavicipitic Acidの全合成−
    横山 祐作(東邦大薬)

  3. リウマチ様関節炎剤中間体キラルアミノフラノンの誘導体の製造研究
    松本 陽一(エーピーアイコーポレーション)

参加者489名の熱のこもった会となりました。有難うございました。

■2003JSPC優秀賞>>

シンポジウム 有機合成プロセスのサイエンス

21世紀COE「京都大学化学連携研究教育拠点」シンポジウム
日本プロセス化学会共催

2003年6月21日(土)13:00-17:30
場所:京都大学理学部2号館1階第一講義室(120号室)

<講演>

  1. 酵素を凌駕するキラル有機触媒のデザイン
    丸岡啓二(京大院理・教授)

  2. C1資源の合成的利用を目指す触媒開発
    野崎京子(東大院工・教授)

  3. ワンポット多段階有機合成の試み
    富岡清(京大院薬・教授)

  4. 有機合成プロセスの効率化
    大寺純蔵(岡山理大工・教授)

  5. 高分子Carcerand 型触媒の開発
    小林修(東大院薬・教授)

  6. 炭素ラジカル生成触媒を利用する有機合成反応の開発
    石井康敬(関西大工・教授)

  7. 多点認識概念を基盤とする不斉四置換炭素の触媒的合成
    金井求(東大院薬・助教授)

  8. ロジウム触媒不斉炭素−炭素結合形成反応最前線
    林民生(京大院理・教授)

シンポジウムポスターはこちらをご覧下さい。


2002年

日本薬学会第123年会ミニシンポジウム「医薬プロセス化学の新展開」

2003年3月27日〜29日
長崎
オーガナイザー:山口 雅彦 (東北大学大学院薬学研究科教授)
           鴻池 敏郎 (塩野義製薬生産技術研究所所長)

日時:2003年3月27日(木)10:00〜12:00
場所:H会場 長崎厚生年金会館        

<講演>

  1. 「ファイザー中央研究所合成工程研究室におけるCo-Discoveryリサーチ」
    佐竹 邦夫(ファイザー製薬(株))

  2. 「バイエルにおけるメディシナルケミスト・プロセスケミスト間の交流」
    茂木 宗人(バイエル薬品(株))

  3. 「ベンズオキセピノピリジン環構築のプロセス最適化」
    鈴木 公二(協和発酵工業(株))

  4. 「フルオラスメディアによる新しい合成テクノロジー」
    柳 日馨(大阪府立大)

薬学会プロセス化学情報交換会のご案内
日時:2003年3月27日(木)12:30〜14:00
場所:長崎パークサイドホテル(Tel 095-845-3191)(シンポジウム会場からタクシー等で移動)
参加費:3,000円(当日徴収)
参加申し込み:3月7日(金)迄に海野知宏 tomohiro.unno@shionogi.co.jp 宛にE-Mail にてご芳名、所属、E-mail or FAX明記の上お申し込み下さい。


2002 ウィンターシンポジウム (第8回プロセス化学研究会)

主催 : 日本プロセス化学会(http://130.54.101.80/tomioka/process/index.html)
協賛 : 日本薬学会、日本化学会、日本農芸化学会、有機合成化学協会

日時 : 2002年12月12日(木) 13:30〜17:10
会場 : 江戸川区総合区民ホール・5F小ホール
参加費 : 正会員・賛助会員 5,000円、非会員 6,000円(懇親会費を含む,当日徴収) 学生は無料、
      懇親会に参加される方のみ別途2,000円を徴収致します。
懇親会 : 17:15〜 同ホール・2F・瑞雲にて開催
申し込み先 : 三共(株) 合成技術研究所 貴志宛 (kisina@hira.sankyo.co.jp)にメールにて 参加申し込み
締め切り : 2002年11月27日(木)

<プログラム> :

  1. 「マクロライド系抗生物質・クラリスロマイシンのプロセス研究」
    安達 孝(大正製薬(株) 医薬研究所)
     
  2. 「キラルSMB(擬似移動床)の最新動向」
    秋田 和之(ダイセル化学工業(株) CPIカンパニー ライフサイエンス開発センター)

  3. 「経口用カルバペネム系抗生物質の工業的製法の確立」
    小林 克弘(三共(株 ) 合成技術研究所)

  4. 「新規抗アレルギー剤の工業化研究」
    米田 康洋(宇部興産(株) 製薬開発 センター)

  5. 「触媒材料としてのナノポーラス物質の魅力」
    尾中 篤(東京大学大学院総合文化研究科)

2002 日本プロセス化学会創設記念シンポジウム

2002年7月4日(木)〜5日(金)
会場 早稲田大学国際会議場
世話人:塩入 孝之(名城大院総合学術)

<招待講演>

  1. 新薬開発に於けるプロセス化学の役割
    新開 一朗(ベータケム)
    座長:間瀬 年康(山之内製薬合成技術研究所)

  2. 環境調和型キラル相関移動触媒を用いる実用的不斉合成プロセスの開拓
    丸岡 啓二(京大院理)
    座長:井澤 邦輔(味の素アミノサイエンス研究所)

  3. 触媒的炭素−炭素結合におけるホウ素化合物の利用
    宮浦 憲夫(北大院工)
    座長:吉田 幸吉(武田薬品工業製薬研究所)

  4. 有名反応のプロセス化学的評価
    鳥澤 保廣、西 孝夫、南川 純一(大塚製薬徳島第二工場)
    座長:加々良 耕二(藤沢薬品工業合成技術研究所)

  5. API事業のプロセスケミストリーにおける生物変換技術の利用
    上田 誠(三菱化学ライフサイエンス研究所)
    座長:沼波 憲一(田辺製薬生産技術研究所)

  6. トリアザアセナフトレン誘導体のプロセス研究
    冨松 公典、池本 朋己、脇舛光廣(武田薬品工業製薬研究所)
    座長:小林 榮(和光純薬工業)

  7. 有機合成の自動化とそのための新合成手法の開発
    吉田 潤一、管 誠治、伊丹 健一郎(京大院工)
    座長:宮寺 彰彦(第一製薬製薬技術研究所)

<基調講演>

  1. 触媒的不斉炭素−炭素結合生成反応の力量
    柴崎 正勝(東大院薬)
    座長:左右田 茂(エーザイ)

  2. The Challenge of Chirality in Process Research
    Ulf H. Dolling (Department of Process Research, Merck)
    座長:松村 功啓(長崎大院医歯薬総合)

  3. プロセス化学と戦略的原薬製造
    鴻池 敏郎(塩野義製薬生産技術研究所)
    座長:竜田 邦明(早稲田大院理工)

プログラムPDFはこちらをご覧下さい。
創設記念シンポジウムは成功の内に終了しました。


The Japanese Society for Process Chemistry